イエウールで不動産資産を一括査定

先日、イエウールでマイホームの査定を実施しました。この時は、まだ1社しか回答が来ていなかったのですが、1週間経って4社中3社の回答が。電話で現状(リフォーム状況など)を説明したうえで机上査定を申込みしました。
3社とも柔らかく自社PR。まずは訪問査定をと希望ありましたが、今回の目的は「おおよその資産価値を、まず知ること」だったので訪問まではお断り(年度末で時間もないし)しました。
それに対し、しつこい電話勧誘や訪問要求はありませんでした。さすがイエウール、評判通り!普通、こういう一括査定サイトだと登録したら最後、ひたすら電話がかかってくるイメージですもんね。
さて、不動産業者と一口に言っても、それぞれ得意不得意があるようで、賃貸に強かったり新築に特化していたり。私の購入した中古マンションについては中古住宅の売買仲介を中心業務として行っている不動産会社が得意だったりします。
4社中3社分の机上査定結果についても、それぞれ特徴があって面白かったです。

相見積もりの結果・・・
それでは、どのような査定結果が出たのでしょうか・・・?
改めて、我が家のスペックを確認します。
・購入価格:1,680万円(諸経費120万くらい)
・築33年(1987年)、去年大規模修繕実施
・壁芯面積:約71m3/2LDK
・駅徒歩2分、役場徒歩2分
前回の記事では、「内法面積(67m3)」での査定となってしまったので、「壁芯面積(71m3)」に変換します。ちなみに、マンションの査定では「内法面積」ではなく「壁芯面積」を用いるのが基本です。パンフレットに載っているものよりも実際には狭いんですね~。

業者①
・設立15年、地元ではラジオCMも多く流れる有名不動産企業
・資本金7,000万、業界の常識を打ち破る!がモットー
・査定結果
「取引事例比較法」により、本件不動産の周辺事例及び相場を考慮した結果、
成約事例相場:67㎡×24万円/㎡=「約1,608万円前後」71✕24=1,704万円
売出提案価格:「1,980万円」2,098万円
となります。※上記価格は、詳細調査前の概算の机上査定です。※詳細な金額や売却のご相談については「訪問査定」をお勧めしています。
真っ先に回答がきたのが、前回記事でも紹介したこちらの業者。「内法面積」での計算になっているので、「壁芯面積」に計算し直すと赤字額になります。
3月という時期柄、いまなら2000万円でも買い手がつく可能性が高いとのことで、売り出し価格については強気でも良いそう。相場感としては、地価が下がっているものの購買層には影響はまだ出ていないらしい?あくまで簡易査定結果で、訪問査定により大幅にプラスになる可能性もある。
業者②
・設立13年 県内特化型
・営業所1か所のみ
・中古マンション専門✕リノベーション(女子向けオシャレ系)
・査定結果
過去の当該マンションにおける取引事例一覧から、当社での簡易査定額は下記の通りとなります。
※お客様の専有部分の面積(お部屋の広さ)は調査の結果:71.09㎡でしたので、左記㎡数より算出致しました。
*推定相場価格:1,600万円~
*売出推奨価格:1,790万円~
・相場価格は最も売れやすい価格帯でございます。
物件の立地、周辺環境から相場以上の価格で売却が見込めると判断し、売出推奨価格を設定しております。
もっともシンプルに机上査定した感じ。中古特化&リノベーションありきということで、状況次第では大幅UPも!?という感じらしいです。本格的に売却を検討する際に「価値を上げる」ための候補として声をかけてみてもよいかな?と感じましたが、相場価格としては一番安い結果でした。

業者③
・設立25年、2大都市圏を中心に販売網を持つ
・資本金約27,700万
・リフォーム、リノベーション、賃貸業等多方面
・査定結果
【査定額】
1,937万円(詳細は添付のpdfファイルをご参照くださいませ。)
【売出価格のご提案】
★マーケットプライス:1,840万円~2,030万円
★チャレンジプライス:2,180万円
※「マーケットプライス」は、本価格帯でのお売出により概ね3か月以内にご成約可能と想定される価格帯です。「チャレンジプライス」は周辺の売出状況を考慮し、売出当初の2~3週間程度の販売価格として高値での売却を狙う際におすすめする金額です。
最近OPENしたての営業所ということで気合いが入っており、かなり具体的な査定資料を作成してもらいました。事例マンション格差比較表から、標準住戸単価、個別格差率を算出して査定しており信頼度は最も高いと感じました。直近の周囲の状況が載っており、自分の住んでいる場所は悪くないんだということが分かりました。
電話でも色々話してくれて、現在は意外と需要があり購買意欲の高い方多い割に供給が少なく高く売るにはいいタイミングです!という説明を具体的にしてくれました。新店なので実績出したいんだなぁということで熱意伝わってきました。こういう販売所では高く売ってくれそうと感じました。

査定結果まとめ

てなわけで、3社の査定結果をまとめると・・・
査定額 | 売出価格 | ||
業者① | 1704万円 | 2098万円 | 簡易メール |
業者② | 1600万円 | 1790万円 | 簡易メール |
業者③ | 1937万円 | 2180万円 | 詳細資料付 |
平均 | 1747万円 | 2023万円 | |
購入額 | 1680万円 |

5年前の購入額から資産価値が上昇してる!!!3月末時点の住宅ローン残高は1280万円なので、平均査定額1747万円に対してプラス467万円となり、純資産は完全にプラスで推移していることがわかり、ひと安心です!
おわりに
不動産価格の見積もりを取るのは初めてだったので、どのような結果が出るのか不安と期待がありました。結果として5年前の購入価格よりも査定価格はプラス+4%、売出し価格は+20%としっかり上昇した物件を購入できていたことがわかりました!

いま住んでいるところが非常に気に入っている点、まだ1月1日起算で5年以上経っていないので税金の観点から売却するとしても来年以降だなぁと考えていましたが・・・
これから景気悪化して住宅価格が下落の可能性も十分にあり、持ち家のままが良いのか、高く売れるタイミングで売り抜けて賃貸に戻ったほうがよいのか、この結果を踏まえてまたしっかり考えていこうと思いました!まずは「知る」ことが大事ですね!
みなさんも、自宅の資産価値確認のために『イエウール』超オススメです!
賃貸に住むなら、ギター弾いてもクレームがこないところが必須条件!(弾き語りユーチューバーでもあるので笑)
日ごろから不動産リサーチで「相場」を見る目を養っていかねば!
それでは☆

コメント
[…] […]
[…] […]
[…] […]
[…] […]