

マイナンバーカードが健康保険証や運転免許証の代わりになっていくらしいですね!今さらなんですが、マイナポイントというものがあることを知りました。

本当は3月末まででキャンペーン終了だったけど、緊急事態宣言の影響で4月末まで間に合いますよ!!

今さら感のあるマイナポイントの話題ですが、まだ国民の半分以上は出来ていないことなので、あえて簡潔に記事にしたいと思います。
皆さんは、マイナンバーカード申請しましたか?緊急事態宣言の影響もあり、マイナポイントの付与対象となるマイナンバーカード申請期限が3月末から4月末に1ヶ月延長されました。

2021年3月末時点での申請件数は4,400万件に達する見込みとのことで、個人的にかなり出遅れてしまったんですが先月マイナンバーカードの申し込み実施、昨日カード到着、先ほど役場の日曜窓口でカード受領して、アプリでWAONと紐づけした後に、ファミリーマートで2万円分チャージ実施まで一気に進めました!

去年導入されたこのマイナポイントですが、これも政府が用意した、NISAやiDeCo、ふるさと納税、GO TO EATなどと同様に『使わなきゃ損』な制度のひとつです!!期限日までの申請で、キャッシュレス決済サービスを提供する決済事業者を通じて、チャージや買い物に対して上限5,000円分のポイントが受け取れます。私の選択した「WAON」は現時点で最大の上乗せポイント2,000円分が付与されるキャンペーン(3月末で終了)に滑り込みセーフで申込み出来ました~!夫婦合わせて14,000円分、大きいですよね!

WAONでの申し込みは、「WAON マイナポイント 申込アプリ」から簡単に「マイナポイント アプリ」に連携可能です(上記画像から、手順のリンクに飛べます)

私の選んだWAON以外でも、キャッシュレスサービスの利用状況に応じて、自身にあった事業者を選ぶことも重要ですね!(いくらお得でも使わない、使いにくいものだと意味がないんで)
QR決済 | 上乗せ | オススメ |
auPay | 上限1000pt | au利用者 |
メルペイ | 上限1000pt | メルカリ利用者 |
d払い | 上限1000pt | ドコモ利用者 |
楽天Pay | 上限300pt | 楽天経済圏 |
PayPay | なし | Pay経済圏 |
電子マネー | 上乗せ | オススメ |
WAON | 上限2000pt | イオン利用者 |
Suica | 上限1000pt | 関東圏 |
ICOCA | 上限1000pt | 関西圏 |
QR決済では圧倒的なシェアを誇る「PayPay」では上乗せなし、楽天経済圏の強い「楽天Pay」では他ブランドと比較して少ない上乗せになっています。au、ドコモ、メルカリの利用状況に応じて選択ですね。
電子マネーでは、イオンで買い物するならWAONで決まり!関東圏・関西圏であればSuica、ICOCAであれば使い勝手が良さそうですね。

どのみち、5000ptがもらえるのも来月末まで!
マイナンバーカードは、どのみち5年後にはみんなが登録しなくてはいけない状況になります。
行動するなら今!
面倒がっている人には経済的自由は訪れません!
それでは!
コメント
[…] […]