
ふるさと納税×楽天経済圏検証
毎年の楽しみ、ふるさと納税で「松坂牛」が届きました!!
私は2014年から毎年活用しています!!
ちょうど、
ちょうど「楽天スーパーSALE」が始まるので

ふるさと納税×楽天経済圏
の破壊力を確認してみたいと思います。

寄付金控除による減税
年収600万円、共働き扶養なし、基礎控除のみ(ヤマブキ家の場合)
楽天ふるさと納税シュミレーターによる簡単計算で、
ふるさと納税の寄付上限額79,650円でした
計算の都合上、寄付金は72,000円分とします。
ふるさと納税の有無での所得税額は下表のようになります。
①所得税計算 | ふるさと納税なし | ふるさと納税あり | 備考 |
額面年収 | 600万円 | 600万 | |
給与所得控除 | ▲164万円 | ▲164万 | 年収×20%+44万 |
社会保険料控除 | ▲90万円 | ▲90万円 | 年収×15%(概算) |
基礎控除 | ▲48万円 | ▲48万円 | |
寄付金控除 ※要確定申告 | なし | ▲7万 | 支出寄付金-2,000円 |
課税所得 | 298万円 | 291万円 | |
所得税額 | 200,500円 | 193,500円 | 課税所得×10%-97,500円 |
7,000円差 | プラス5,000円・・・① |
所得税は7,000円減額となりますが、
寄付金として2000円拠出しているので、5,000円プラスです。

いきなりややこしい計算になってしまいました。
所得税は、確定申告により還付されます!
ふるさと納税の返礼品
ふるさと納税の返礼品として寄付金×30%分の品がもらえます。
(昔は、返礼品の価値が50~80%なんて良い時代もありましたが)
72,000×30%=21,600円分の返礼品・・・②

全国の美味しいお肉や魚介類やフルーツ、スイーツを毎年頂いています♪オススメ品はまた紹介したいと思います!
楽天SPU+スーパーSALEのポイント
さらに、楽天SPU+スーパーSALEを活用すると、
楽天経済圏をある程度活用している方なら、
楽天会員 | +1% | 楽天でんき | +0.5% |
楽天モバイル | +1% | 楽天証券 | +1% |
楽天ひかり | +1% | 楽天市場アプリ | +0.5% |
楽天カード | +2% | 5と0のつく日 | +2% |
銀行+カード | +1% | 買いまわり最大 | +10% |
合計 | +20% | 72,000×20%= | +14,400円・・・③ |

やっぱり、楽天パワー半端ない!!
まとめ
年収600万円、扶養なし、ふるさと納税72,000円分寄付の場合
①所得税 +5,000
②返礼品 +21,600円
③楽天ポイント +14,400ポイント≒円
総額+41,000円/年お得!!
(参考)年収別(扶養なし)で同じように計算すると
年収700万円、ふるさと納税102,000円 ⇒68,400円/年お得
年収500万円、ふるさと納税62,000円 ⇒34,400円/年お得
年収400万円、ふるさと納税42,000円 ⇒20,400円/年お得

数字メインで検証してみました!
まだやってない人は、この機会に、
お得に特産品をゲットしましょう!
関連記事

コメント
[…] 前回のふるさと納税の記事でも紹介しましたが、 […]
[…] […]
[…] 【楽天ふるさと納税】楽天お買い物マラソンや楽天スーパーSALEで「ふるさ… […]
[…] 【楽天ふるさと納税】楽天お買い物マラソンや楽天スーパーSALEで「ふるさ… […]