【瞑想✖目的論】2021年5月に読んだオススメ書籍【アドラー心理学✖究極のマインドフルネス】

書籍紹介

本を読むことは最高の自己投資

お久しぶりで~す!1ヶ月も空いてしまいました!

コロナからの回復の影響か、本業がものすごく忙しく

書きたくても書けませんでした泣

どんなに忙しくても仕事だけに終われる人生にはしたくない!

朝の時間や、通勤時間、営業先の空き時間などを利用して

5~6月も様々な書籍を読んできましたのでアウトプットしたいと思います。

※ちなみに、私もともと読書が超苦手でした。

しかしリベ大と出会い、人生の価値観を築き上げるため、本を読むことの楽しさを知ることができました!こんな私でも読書習慣をつけることが出来たので誰でも可能だと思います。

一緒に本を読む楽しさを味わっていきましょう★

ヤマブキの読書歴

2018年合計→0冊
2019年合計→8冊
2020年合計→20冊
2021年1月⇒1冊
2021年2月⇒5冊
2021年3月⇒10冊
2021年4月⇒3冊

2021年5月⇒5冊
2021年6月⇒1冊

今年の読書が24冊になり半年待たずに去年を越えました!
過去の自分では考えられないほどの読書量です!

ヤマブキ
ヤマブキ

「アウトプット大全」で学んだ通り、読んだ本を定期的にアウトプットしたいと思います!

「眠る」ことは生きる力「BRAIN SLEEP PILLOW」

2021年5~6月に読んだ本

ブログ更新できていない間に6冊読みました。うち2冊は参考書なので今回は4冊分レビューします☆さらに1冊はマンガでしたね…これを1冊と数えてよかったかな?笑

コミックでわかるアドラー心理学 [ ナナトエリ ] 嫌われる勇気 自己啓発の源流「アドラー」の教え [ 岸見一郎 ]

「アドラー心理学」関連本を続けて読みました。まずマンガでざっくり概要を掴んでから書籍で具体的に学ぶというのは、理解を早く深くしてくれるので非常にオススメの方法ですよ。心理学とか哲学というと、なんだかとっつきにくい印象があるんですが、あまりにも自分自身と「青年」が重なるので震えながら読みました…笑 すべての原因は自分自身からという「原因自分論」については、両学長の動画で学んでいたのですが改めて重要性を実感。

「すべては自分自身が変わること」そして「いま、ここ」に集中すること。自分自身のこれからの人生を見直すきっかけになりそうです。何度も繰り返して読みたい名著でした!


自分を操り、不安をなくす 究極のマインドフルネス [ メンタリストDaiGo ]

心理学の次は、マインドフルネス。「瞑想」について学びたくて本書を購入しました。瞑想とはまさに「いま、ここ」に集中すること。呼吸に集中するだけでなく、食事に集中する、読書に集中する、YouTubeを見るのも「ながら」で見るのと神経を集中してみるのとでは全然変わってきます。特に本書で書かれている「歩行瞑想」については日常生活のなかで取り入れやすくて効果を感じることができました。余計な不安が取り除かれて脳がよく働くようになりました。本書を読んでからなるべくマルチタスクを避けて1つ1つに集中することに集中しています!


安いニッポン 「価格」が示す停滞 (日経プレミアシリーズ) [ 中藤 玲 ]

4冊目は話題の「安いニッポン」。正直、これを読むまではコロナ前の爆買いも中国勢が不動産を買いあさっているのも日本の技術的な魅力や住みやすさによる魅力が要因だと思っていました。最後に海外旅行に行ったのも5年以上前になるんですが…その間にもどんどん日本が安くなっていたことに驚きました。給料が安く購買力もなく適正価格を払わず安さだけを追い求める国民性が、世界的に見てどれだけ危ういものか、非常に危機感を覚えるとともに、「全世界株式」に積立しつづけようと改めて誓いました。このままでは日本、危ないぞ・・・!まずは知ることが大切です。


てなわけで、心理学系の本を沢山読んだためか、毎朝・毎晩の習慣は瞑想になっています。頭がすっきりした状況で読書をすると、さらにスルスルスル~っと内容が入ってきて、しっかりと知識が蓄えられている感じがします。この習慣を5月から続けてきて6月の国家資格試験に臨んだのですが、自己採点で8割取れてました。勉強前の瞑想や試験本番前の瞑想のおかげといっても過言ではありません!

読書から得られた知識や学びを取り入れることで人生が好転する!

もっといろんな本を読みたくなる!

そして充実した「いま、ここ」を生きる!!

ではまた!


ヤマブキ
ヤマブキ

ブログ更新も、徐々に復活していくでー!

現在の積読・・・

コメント

タイトルとURLをコピーしました