本を読むことは最高の自己投資


お久しぶりです、30代平均的サラリーマンのヤマブキです。
私の職場はGW前後が繁忙期となるため、前回更新(4/18)から3週間ほど期間が開いてしまいました。ようやく少し落ち着いてきたので戻ってまいりました!
皆さんはよい休日が過ごせたでしょうか?
緊急事態宣言や蔓延防止措置などの影響であまり外出できなかったという方も多かったでしょうか。
今回は、「おうち時間」を有意義にするため、私が4月までに読んだ書籍の中でも特にオススメのものを紹介していきたいと思います!
ちなみに、私もともと読書は超苦手でした。リベ大と出会い、世の中には素晴らしいことを教えてくれる書籍が沢山あるんだということを知り、本を読むことの楽しさを知ることができました。
1冊たったの千円ちょいで貴重な情報が得られる、投資効率の非常に高い最高の自己投資だと思います!
2018年合計→0冊
2019年合計→8冊
2020年合計→20冊
2021年1月⇒1冊
2021年2月⇒5冊
2021年3月⇒10冊
2021年4月⇒3冊
確実に読書量も知識量も増え、視野が広がり考え方もプラスに働いています!


2021年4月に読んだ本
先月は3冊読むことが出来ました!
減速して自由に生きる ダウンシフターズ (ちくま文庫) [ 高坂勝 ]リベ大オススメ書籍の『人生論』の中からの1冊。少ない年収でも豊かに充実した生活を送ることができるんだと、もうひとつの生き方を教えてもらいました。いま働いている会社がすべてという考えは捨ててもっと自由に人生を見直すきっかけになる良書です。

理系脳で考える AI時代に生き残る人の条件 (新書629) [ 成毛眞 ]
「理系脳」という分かりやすい定義付けがされていますが、要するにどんどん新しいものを取り入れて知識をアップデートできる人材になろう!変化を恐れないことこそが生き残る人材となる!という内容の書籍です。

定年まで待つな! 一生稼げる逆転のキャリア戦略 (PHPビジネス新書) [ 成毛 眞 ]
成毛氏の書籍2冊目。マイホームや車を持つな。副業を始めろ。事業を持て。今の会社にしがみつかず、好きなことを仕事にしろ。リベ大生なら聞き覚えのあることも数多く述べられてます。非常に読みやすく、モチベーションの上がる書籍でした。

先月のうち、2冊を成毛眞氏の書籍となりましたが、そのきっかけとなったのがこの本です。この方、実はGAFAMの一角、マイクロソフト日本法人の元社長という経歴の持ち主ということもあり、未来への洞察力が鋭いです。20年後の世界がどのように変化しているのか?すでに確立されつつある科学技術をもとに書かれているのですが、久しぶりにワクワクがとまらない!早く読み進めたい!と感じました。5Gの世界の次、もうすでに始まっていますよ。
「理系脳」の方には特にたまらない内容だと思います。

先月読んだ3冊だけでも様々な生き方があり、自由に生きていいんだと知ることが出来ました。本当に読書って素晴らしい!
5月に読む予定の本
連休が落ち着いてきたと思ったら、今度は6月に資格試験があるのです・・・
果たして継続的にブログ更新できるのか!?
それでは!
コメント
[…] […]