
毎月、36歳の平凡サラリーマン(製造業法人営業・係長)、夫婦2人世帯であるヤマブキの2021年11月末時点での資産や貯蓄率の推移を見ていく自分のための日記記事ですw
めちゃくちゃ冷え込みますが風邪ひいてないですか~?コロナも落ち着きのある1か月で徐々に活気も戻ってきたかな。
さてさて、11月振り返りますが・・・今月はまさかの収支赤字に転落!?
いったい何が!?
資産状況(2021.11)
月末時点でのマネーフォワード上の資産額で集計しています。
2021年11月末時点での純金融資産は1,161万円
不動産査定サイトでの持ち家査定額1,747万円を合わせた純資産は2,908万円となりました!(先月比▲29万円)
もともと弱含みになってきたところに、月末コロナ新種パンチで株価下落しましたね~!
個人的にはようやく下がってくれたという気持ちです!笑
資産内訳



資産項目 | 11月末時点 | 先月比 | 10月末時点 | 9月末時点 | 6月末時点 | 3月末時点 | 12月末 |
現金(預貯金/保険) | 1340万 | ▲76 | 1416万 | 1432万 | 1395万 | 1380万 | |
株【高配当株/ETF】 | 945万 | +46 | 899万 | 864万 | 788万 | 705万 | |
投信【積立NISA等】 | 121万 | +4 | 117万 | 107万 | 89.7万 | 68.5万 | |
投信【iDeCo】 | 15.3万 | +1.0 | 14.3万 | 12.3万 | 8.7万 | 4.6万 | |
その他 | 0.4万 | ▲0.5 | 0.9万 | 0.7万 | 0.6万 | 0.9万 | |
住宅ローン残高 | ▲1243万 | +5 | ▲1248万 | ▲1253万 | ▲1267万 | ▲1281万 | |
クレカ残高 | ▲18.1万 | ▲7.7 | ▲10.4万 | ▲18.4万 | ▲11.6万 | ▲17.7万 | |
純金融資産 合計 | 1161万 | ▲29 | 1190万 | 1145万 | 1004万 | 861万円 | 698万 |
不動産査定額 | 1747万 | 1747万 | 1747万 | 1747万 | 1747万 | 1747万 | |
純資産合計 | 2908万 | | 2937万 | 2892万 | 2751万 | 2608万 | 2445万 |

純資産は今年2回目の前月比マイナスに!
インデックスの含み益も減少したんですが、久々の下げ相場で割安高配当株購入したのでそこは大きく増えた感じです。
収支詳細/収入(2021.11)

収入項目 | 11月金額 | 10月金額 | 9月金額 | 8月金額 | 7月金額 |
①給与 | 247,175円 | 274,978円 | 291,940円 | 264,875円 | 315,250円 |
②副業 | 55,200円 | 21,412円 | 13,660円 | 23,563円 | 34,595円 |
③メルカリ | 950円 | 7,233円 | 26,519円 | 26,096円 | 25,033円 |
④配当利子 | 3,016円 | 8,513円 | 20,076円 | 2,207円 | 4,544円 |
⑤その他 | 1,702円 | 2,255円 | 5,650円 | 430,802円 | 1,214円 |
合計 | 308,045円 | 314,391円 | 357,854円 | 747,543円 | 380,636円 |
本業(給与+賞与)
先月は精神的につらかった本業ですが、今月は順調でした。残業時間も1桁台で基本定時帰り、有休もしっかり取得できてよかったです。おそらく12月は忙しくなるので、英気を養うことができました☆その分、給与としてはいつもよりは少なめになっています。
副収入(副業+メルカリ)
先月とは打って変わって、本業が落ち着いたのでガンガンUber配達で体を動かしてました。
ブログも書きたかったんですが、とにかく体を動かしたかったので配達に専念しました笑
・雨の日クエスト12件 初クリア
・通常クエスト20件 初クリア
・初の7日間連続稼働
・初のプラチナランク
・過去最高の5万円突破!

なんか、小さな目標でも達成すると楽しいですね!

ブログ収益は2桁ですが、楽天アフィリエイトで4桁の入金がありました!
先月に妻がブログ始めたいと言っていたのですが、こちらは進められず。
メルカリは全く売れず、今年ワースト記録となりました!年末需要に向けて出品するぞ~

配当金など(配当利子+その他)
「43ju-ni」で配当金管理しています。
3,016円の配当金は、AGG、ニホンフラッシュ、ビックカメラ、SRAホールディングス、ジャックスからそれぞれ小額ずついただきました。
今月は日本株、米国ETFをたくさん買付してしまいました(65万くらい)
特に超高配当なARCCが楽天証券で買付出来なくなってしまうという悲しいニュースがあったので割高でしたが少し増し。
年間配当金額は30万円を突破、月2.5万円の配当金があれば通信光熱費が賄えます!


支出(2021.11)

収入項目 | 11月支出 | 10月支出 | 9月支出 | 8月金額 | 7月金額 |
①住宅(+水道) | 81,878円 | 79,020円 | 81,924円 | 79,263円 | 81,781円 |
②食費 | 30,050円 | 41,910円 | 47,205円 | 41,099円 | 35,922円 |
③日用品 | 4,470円 | 355円 | 3,181円 | 4,600円 | 0円 |
④自動車 | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 12,000円 | 98,805円 |
⑤通信 | 3,836円 | 8,176円 | 3,836円 | 8,174円 | 3,834円 |
⑥光熱費 | 1,999円 | 1,801円 | 1,611円 | 1,963円 | 2,308円 |
⑦保険 | 195,427円 | 21,616円 | 0円 | 0円 | 0円 |
⑧医療費 | 7,432円 | 7,242円 | 0円 | 4,832円 | 4,000円 |
⑨税金 | 39,500円 | 0円 | 0円 | 6,000円 | 22,000円 |
⑩自己投資 | 5,820円 | 3,370円 | 83,020円 | 15,480円 | 2,790円 |
⑪その他 | 0円 | 7,099円 | 0円 | 0円 | 3,900円 |
合計 | 382,412円 | 182,589円 | 233,557円 | 173,411円 | 256,440円 |
それでは、支出についても分析していきます。
それでは、支出についても分析していきます。
①住宅(+水道)
住宅ローン、管理費、修繕積立費と、隔月支払いの水道代です。住宅ローンは元金を毎月4.7万円ずつ返済中。
②食費
『自炊』が多くなったので、食費が抑えられてます!
お昼も「美味しいサバ缶」や「オートミール」を持って行ってますw
食生活は「肉<魚」「白米<玄米orオートミール」「お菓子<ナッツ類orハイカカコチョコ」
③日用品
マスクがなくなったので購入。
あと、入浴剤として「エプソムソルト」を購入しましたが・・・すごい効果ありました!
④自動車
駐車場代。ここも見直したい!

⑤通信費
通話(メイン):楽天モバイル 0円
データ(サブ):BIGLOBE(データのみ3GB) 770円
光回線:3834円



⑤光熱費
「楽天でんき」のポイント支払いで実質0円生活を継続中です。
マネーフォワード電気ならプレミアム料金がタダになるということで、こちらも気になっています。
ガス代も乗換えで毎月300~500円くらい削減可能です。


⑥保険
「個人年金保険」と「貯蓄型生命保険」の年払いが発生!
収支赤字の最大の要因ですが、「いらない保険」と理解したうえで4年後に解約する計画にしています。その理由は先月の記事にて!
次につながることとして、火災保険の見直しができました!
⑦医療費
歯科定期健診に行きました!虫歯が発見されました!!
歯磨きしてても定期検診は受けるべきですね!!
⑧税金
ふるさと納税で5つの自治体に寄付しました!
キウイとオートミール、ナッツが大当たりでした!

⑨自己投資
書籍購入費用と、リベシティ、マネーフォワードですね。

まとめ
2021年11月は保険について改めて考えを整理する月になりました。
年払いが重なったので単月での収支はマイナスですが、年間でどうなるのか12月のボーナスにかかってますね!!笑
今年もあっという間に残り1か月になってしまいました。相変わらずマイペースなブログですが、割り切って楽しんで生活を豊かにするためにこの記録は続けていきたいと思っています。そして何より大切な健康(こころも体も!)に十分気を付けてよい1年だったと思えるように走り抜けたいと思います!
今回も、最後までありがとうございました!
コメント