遅くなったけど、2021年の目標を掲げよう
こんにちは、ヤマブキでーす!あっという間に1月過ぎちゃいました!本当は年始早々に目標を掲げる記事を書きたかったんですが・・・1月の活動報告と合わせて記事にしていこうと思います!

まずは2021年 改めて自己紹介!
【ヤマブキ】~花言葉「気品」「崇高」「金運」らしいです
35歳の平均的なサラリーマン、既婚者子なし。
昔から話すのは苦手だけど、歌うのは得意、目立つのは嫌いだけど、ライブで演奏するのは大好き!という矛盾ある青春時代を送っていました笑
真面目に勉強して国立大学院を卒業してからは、真面目に会社勤めをしています。極度の話下手なのに営業なので毎日大変です。
音楽以外に無駄遣いがなかったので貯金は30代で1000万円あったものの、将来への不安がありました。「しっかり”貯金”(金利0.1%で喜ぶ)」「もしもの生命保険(所得控除も使える)」「マイホームは”資産”だ(賃貸は何も残らない)」といった考えを持っていました。
が、去年1年で大きく変化!
保険、電気ガス、駐車場といった固定費削減
米国株投資や積立NISA、iDeCoによる投資をスタート
開業届を出してUberとブログSNS活動をスタート
ファイナンシャルプランナーの資格を取得(高得点)
日々、学んで行動して、自分の力で生きていく力を育成中です。
(っと、長くなりました笑)

2021年も引き続き 『人生を豊かにする!お金にまつわる5つの力』をベースに、目標を立てたいと思います!

- 『貯める力』
貯蓄率40%以上、固定費洗い出し&削減、税金対策
純資産 1,000千万円(資産-負債) - 『稼ぐ力』
副収入 月8万
※Uber、ブログ、YouTube、せどり
※本業以外で100万円越えたい! - 『増やす力』
配当金 年36万(税込み)
※現状「全力投球」はしない
NISA+iDeCoフル入金
※何があっても継続 - 『守る力』
教養を身につける(FP2級、簿記3級取得) - 『使う力』
自己投資(読書、健康)、時短家電
人に喜ばれるお金の使い方を実践
ということを踏まえて、1月の活動を振り返ってみようと思います!
ヤマブキ経済的自由への道~2021~

・『貯める力』 貯蓄率50%超え、更正の請求で損益繰越
∟2019年分株式の譲渡損失繰越のための「更正の請求」
∟単月貯蓄率50%以上達成
・『稼ぐ力』副業収入 53,511円/月+メルカリ純利益4,350円
∟A8.netで初の5桁案件確定!
∟UberEat 36,000円超え(お年玉クエスト)
∟初メルカリで本売却
∟YouTube動画リスタート
・『増やす力』配当金収入 3,432円/月(税引後)
∟配当実績(VTI、ARCC、TAKARA&COMPANY)
∟1年間換算の配当見込み(税引き前)226,597円
・『守る力』『使う力』
∟FP2級受験※自己採点合格(52/60点、95/100点)
①貯める力
「更正の請求」で
65,704円の株式損失を繰越

1月のテーマは2019年分の株式の譲渡損失を取り戻せ!
知識のないまま株をして損をしてそのままだったのです。
「更正の請求」とは、前年の確定申告の内容を修正する手続きのことです。
寄付金控除のため確定申告をして株式の譲渡損失は知識なくやってませんでした。
有給を取って税務署で2時間教えてもらいながら実施。
65,704円分の損失を繰越成功!!
これで約120,00円分の税金を抑えられます!
単月での貯蓄率が50%超え
大きな年払いの支出もなく、休日出勤が多く給与が多かった、副業が好調だったことが重なり貯蓄率がまさかの50%超え!年間通してこうは行きませんが、幸先が良いですね。

先月からマネーフォワードのプレミアム会員になり、固定費の見える化をしています。単月では見えてこない余計な支出も一目瞭然になり、来年の家計管理の強い味方になりそうです。確定申告の際も、事業所得の計算、医療費控除の計算で大活躍!


②稼ぐ力(副業)
UberEats収入【36,529円】
1月は「お年玉クエスト」の効果もあり先月よりもアップしました!後半はFP2級試験やマンション管理組合の総会があったりして稼働が少なかったのに”積立NISA資金”を賄えました!
土日の過ごし方がルーティンになってきました。
6時~10時 ブログ、読書、資格
10時~14時 Uber(FP講義聴きながら)
14時以降 家族時間、YouTube視聴
このルーティンで、安定した副収入を得ていきたいと思います!
ブログ収入【16,782円】
A8netで初めて5桁高額案件が確定!
夢の5桁ブロガーとなりました!!笑
ConoHaWING✕WordPressでブログを初めてから半年弱。想像以上に早く結果が出て嬉しいです。1月は2記事しか書けてませんが、2月からは毎朝ブログ時間を作って頑張りたいと思います!
私のような全くの初心者でも結果が出せています!
簡単にブログ始めたいなら「ConoHa WING」が最適です!
思い立ったら行動ですよ!

メルカリ収入【4,350円】
1月の初チャレンジは「メルカリで不用品を売る」です!
FP3級及び2級参考書、ビジネス書籍、小説など読み終えたものを、試行錯誤しながら登録&出品しました。これが、驚くほど売れる売れる!しかも思っているよりも高い金額で!
1週間8冊4,350円で、B〇〇K-OFF買取価格の10倍以上じゃない?もっと早く利用していればよかった!2月始まってまだ数日ですが、バンドスコアが高値で売れて、月初で既に売上5,000円!
不用品を減らすのと同時に、「せどり」に繋げるための勉強を兼ねてます!何が売れているのか、売れてる価格帯は?など誠意分析中です!
という訳で、どの項目も絶好調。
自己最高の5万円越え
幸先良い!2月はブログを重点的に頑張る!

とはいえ、2021年目標「月8万円」はまだ遠いです!
Uber3万円、それ以外5万円。
ブログを筆頭に、メルカリ⇒せどりにつなげていきます。
まだ収益化は遠いですが現在登録者156人のYouTubeも戦略を練り直してスタートします!
まずは週1でも定期更新出来るようにすることが目標です。
ブログ始めるなら、A8netは欠かせないっ!

③増やす力(配当+インデックス)
配当金収入【3,432円(税引き後)】
国内/281円、米国ETF/ 3,151円
国内株は3月決算がほとんどで配当金が集中し、先月1万円超えました。反動で今月は寂しい結果ですねぇ~、TAKARA&COMPANYのような決算月の異なる銘柄も多めに組みたいですね。米国はARCCとVTIの配当がありました。

日経平均がドル建て最高値更新するなど絶好調ですが、一部の銘柄が釣り上げているだけで割安銘柄が眠っています。SBIネオモバイル証券ならば1株から投資可能で、TAKARA&COMPANYやアサンテといった銘柄を少額買い付けできます!
年換算配当金【226,597円(税引き前)】
目標達成率63.0%
今年から月末時点の保有株に対する年間配当金についても記録することにしました。
配当金構成比率はSPYDが20%、VYM、HDVで9%ずつ、ARCCが7%と続きます。
ゆうちょ銀行と日本郵政は、株知識が無い時代に買った負債株です(NISA買付で損益通算も出来ないし放置してます)
年末時点の年配当金36万(月3万円)目標ですが、経済状況を見極めながら買付します。

積立NISA+楽天カード投信+iDeCo【62,000円】
つみたてNISAと通常投信で合計50,000円分楽天カードで積立。そして、ついにiDeCoの買付も始まりました。どんなことがあろうとも、無心で定期買付です!楽天ポイント獲得&利用&SPU+1%の恩恵も。

この62,000円を25年間、年利5%で運用すれば3600万円になるので老後問題は解決!
少額から株を始めたいなら、間違いなくネオモバがオススメです!

④守る力⑤使う力
FP2級試験(2021/1/24)受験
去年9月にFP3級合格(正答率94%)
その流れでさらに知識を深化させるべくFP2級も挑戦!
出題範囲はほとんど同じで問題の難易度が急上昇。
本格的に勉強始めたのは12月中旬から。
- ①まずFP2級の教科書を熟読
- ②お金の寺子屋YouTubeで知識体系化
- ③過去問道場で過去問をひたすら解く
この①~③を繰り返すことで、安定して過去問正答率70%以上取れるようになれば、苦手な分野がわかってくるので、今度は苦手分野を集中して取り組む(私は保険分野が苦手でした)。
そして前日はざーっと全体復習し、よく寝る!!
当日は、参考書は持ち込まず自分を信じて試験に臨む!
試験時間に全集中です。
私は、前日に参考書をメルカリで売ってしまいました笑
その結果、本番で自己記録を更新
学科は難化していましたが、冴えてました。

まとめ
2021年はスタートダッシュが切れた感じです!
『稼ぐ力』を育てる年にすべく、どんどん行動していこうと思います!
(意思が弱いので、せめてここでは強気で発言させていただきます!笑)


資産-負債=純資産7,487,769円
今年は、この純資産1,000万円も数値目標となります。(妻の資産は除く)
平均的な30代サラリーマンですが、「貯める力」「稼ぐ力」「増やす力」を高め、1年間で成長を示せるように頑張っていきたいと思います。
今年もよろしくお願いします!!
それでは!

新年の挨拶おそっ!!
よい思考はよく寝て得られます!

コメント