こんにちはー!ヤマブキです!
あっという間に9月も最終日
『お金にまつわる5つの力』を養うため、
このヤマブキデイズというブログを初めて45日が経ちました。

30代サラリーマン、上がらない給料だけが頼り、
老後問題を抱えて働き続けるのってどうなの?
そんな中、両学長と出会い、様々な学びを得て、2020年を大きな転機として日々行動しています!
経済的自由を獲得するための具体的数値目標として、2020年のうちに、月々10万円の家計収支改善を目標に掲げました。
- 固定費削減 月々3万円削減
- 配当所得獲得 月々3万円増
- 事業所得獲得 月々4万円増
今年も残り3か月!どのような結果になったのでしょうか・・・まとめながらドキドキ
2020年9月の収支

トピックス

・ファイナンシャルプランナー検定3級受験(正答率94%)
・ブログ ASP 初収益化
・UberEats2万円突破
・配当金1万円突破(米国決算月)
・国民年金10万円追納
①貯める力(固定費削減)
初っ端からですが、今月の成果はありませんでした。
積立保険を1件解約 ▲3,860円/月
電気、ガスの乗換え ▲1,500円/月
不要なサブスク解約 ▲935円/月
2020年 固定費削減合計 ▲6,295円/月(達成率21.0%)
今月は医療・がん保険解約が目標でしたが、家族への理解を深めるため保留。まぁゆっくり今年中にできればよいかな。
ここから3万円の削減って難しいなぁ。
6年前から格安SIM利用し、通信費は問題なし。
家は中古マンション購入済ですが、リセールバリュー良し。
車は必需品なので、駐車場費用を少しでも下げれないか検討中。
やはり、目標達成には保険が肝!!!!
②稼ぐ力

事業所得獲得 達成率
ブログ | UberEats | 合計 | 達成率 | |
2020年9月 | 1,926円 | 20,661円 | 22,587円 | 56.5% |
2020年8月 | 0円 | 47,187円 | 47,187円 | 118.0% |
69,774円 | 87.2% |
副業(ブログ)
まず、目標にしていた10記事達成!(本記事含む)
テーマ選び、記事構想、画像収集編集、記事作成をしているとすぐ3~4日経過して焦って夜中まで作業してしまいます。
毎日更新されてる方々は本当にすごいなぁ。
その努力の成果!?
ASP3つ登録のうち、A8netで初収益!
もしもアフィリエイトも未確定報酬発生!
文章苦手、PC知識なしで、雑記ブログ。収益化は難しいと思っていたので少しでも成果がでるのはモチベーションに繋がりますね。
そして、GoogleAdsenseは何度かチャレンジしましたが、あえなく撃沈。笑
副業(UberEats)
8月はお盆休み、需要多め、健診に向けてのトレーニングもあり、5万円も稼げてます!
9月はというと、FP3級の試験勉強のため10日以上配達休みにしたり、そもそも需要が少ないこともあり、2万円にとどまりました。
今後も健康のために週に3日、1回2~3時間のペースで無理なく月3万円くらいが目標かな。
本来なら「使う力」でジム費用として支出になるのに、収入を得ながら健康になれるのはすごいメリット!!
③増やす力

9月の日本株は通信株が軒並みクラッシュ。格安SIMへの顧客流出も抑えられるし、5G成長も見込んで
NTT、KDDI、ドコモ、沖縄セルラーを中心に買い足しました。
月末にはNTTによるドコモの完全子会社化するなど目まぐるしく状況変化があり、同一セクターでも分散が大事だと痛感した1ヶ月でした。
米国高配当株は大統領選挙を前に少し足踏み。VYMやHDVが割安で少し買い足しました。
SP500は上昇大きくて難しいけど、つみたてNISAで自動的に買い付けてくれるほうが心理的にも楽で良いですね。
そして9月は、配当金が1万円超えました!
少しづつ成果が見えるのは嬉しいですねぇ
投資額および配当金
投資額 | 投資信託 | 米国ETF | 日本株 | 合計 |
2020年9月 | 42,300円 | 154,593円 | 127,807円 | 324,700円 |
配当金 | 米国ETF | 日本株 | 合計 |
2020年9月 | 7,638円 | 3,450円 | 11,088円 |
2020年8月 | 194円 | 301円 | 477円 |
2020年7月 | 2,621円 | 2,621円 | |
2020年6月 | 13,030円 | 6,571円 | 19,601円 |
2020年5月 | 178円 | 178円 | |
2020年4月 | 194円 | 194円 | |
2020年3月 | 8,843円 | 8,843円 | |
合計 | 32,680円 | 10,322円 | 43,002円 |
月3万円配当までは、まだまだ遠い道のりです。まだ現金比率が高いので、計画的に株式比率を上げて目標到達に向けてコツコツ頑張ります!
④守る力
マネーリテラシーを高めるために、9月13日にFP3級を受験。自己採点ではありますが、正答率94%でした!
社会保障についてはサラリーマンとして勉強になったり、不動産や相続についても初めての知識で楽しかったな。
ここで得た知識から学生分の年金10万円分を追納しました。貯金で持っているよりも、社会保険控除や年金受給の観点からベターと判断。両学長なら追納しないという動画がありましたが、自分の置かれている状況に応じて自分で決めることが出来ました。
⑤使う力
健康のための支出は惜しまず投資しています。その甲斐があり、健康診断では改善!
まだまだ悪玉コレステロールが高めですが。
電子書籍も3冊購入して通勤時間に読んでいます。
使う力はまだまだ力不足かな?
さいごに
毎月末には成果を記録していきたいと思います!
また、文章や構成をもっと洗練させて
また1ヶ月後には少しでもいい記事を書けるように頑張りたいと思います!
それでは!!!
コメント